我が一門よ。きっと、我が墓前に頼朝が首を供えよ--!そんな言葉を残して
清盛遂に逝く----。
その後の平家の悲しい末路を見ることなく逝ったことは
案外幸せなことだったのかもしれない---(涙)
武士として初めて太政大臣になった人---
ソレがいかに苦難の道であったのか--凄いことだったのかを
思い知らされた大河----。
まさに
彼なくして武士の世はなかった・・・今後学校の授業ではそう子供たちに教えて欲しいです。
おもしろかったなぁ~~~!!
厳島神社は是非ともいってみたい場所になりました!!
----------------------------------------------------
清盛亡き後衰退の一途をたどる平家---。
壇ノ浦の戦いに敗れた彼らは皆
斬首 または 入水したと言う----(涙)
「海の底にも美しい都が有りましょう・・・」時子がまだ幼い安徳帝を胸に抱きしめて入水するシーンには
涙もあふれてしまいましたわ・・・。
なんとか救う手立てはなかったのかな~~(涙)
もし清盛が生きていたら----。
いやもはや走り始めた歯車は
止まらなかったのでしょうかね~(涙)
その中で---頼朝の温情にすがり
生き抜いたものがいた。-頼盛だ----。
きっと守り抜いてくれ。
平家の血を------。彼はその命令を守り生きることを選んだのだ---。
しかしそれは死ぬより辛いことだったでしょう・・
その昔 清盛を裏切った事で苦しんできた頼盛---
これが彼の 役目になろうとは・・・・
もはやそれこそが運命だったんですかね~(涙)
ラストでは----
皆がその海の底の都に勢ぞろいし・・
仲よさそうに笑っておりました----。
清盛は 霊となって 頼朝のもとへ----
まことの武士とはいかなるものか見せてみよ-- 笑顔でささやくその顔は---
まるで息子に後を託した父のようです。
彼は その後 鎌倉幕府--を開きみごと
武士の世を作り上げることになるわけですが---
弟を死においやった彼を--平家たちは
どんな目で見つめていたのか・
これ以後、武士たちは跡目争いで兄弟親戚が争う事になるのだから
まさに頼朝がその後の「武士の世」を作ったといえそうですね~。
平氏は一蓮托生----!! もし 仲良し平家があのまま続いていたら---?
よしましょう、歴史に「もし・・・」は もはやないのだから・・
祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり 沙羅双樹の花の色
盛者必衰の理をあらわす おごれる人も久しからず
ただ春の世の夢のごとし たけき者も遂には滅びぬ
偏に風の前の塵に同じ どんなに力を持ったものでも
いつかは衰えて塵のように消えゆく----
平家のみならず---まさにそんな人々の人生模様を
見てきたような気がします。
思い返せば 印象的な方々ばかり、感無量な思いです---。
久々に 素晴らしい大河を見た!と思いました。
1年間楽しかったです。
ブロガーの皆さま TB 有難うございました!感謝いたします。
コメント
コメントの投稿
---------------------------------------------------------------件のトラックバック
[T13245] 『平清盛』最終回「遊びをせんとや生まれけむ」★高熱で氷が蒸発!!
[T13246] 【平清盛】第50回 「遊びをせんとや生まれけむ」感想
[T13247] NHK大河ドラマ「平清盛」第50回の最終回「遊びをせんとや生まれけむ」
[T13248] 平清盛 第50回(最終回)遊びをせんとや生まれけむ
[T13249] 平清盛 第50回 「遊びをせんとや生まれけむ」
[T13250] 大河ドラマ「平清盛」時代を変えた男の最期わしは時代を変えた!例え身が滅びようともその魂は一門を超えて受け継がれた
[T13251] 大河ドラマ「平清盛」 第50話(最終回)...
[T13252] 「平清盛」 最終回、遊びをせんとや生まれけむ
[T13253] 【平清盛】最終回(第50回)視聴率と感想・...