この家は欠陥だらけだ。ワクワクするねぇ----
一列に並んで食事をする家族=向き合わない家族が象徴的だった以前の「家族ゲーム」(長淵版は見ていません)
今回もとんでもない家庭教師がそんな家族と関わっていく姿が描かれるようですが・
優作さんの
ドSっぷり「変っぷり」とは変えてきた!って感じ
翔君ならではの「家族ゲーム」になりそうだ。
当時の次男役宮川一朗太さんのご出演も感慨深い~!
★2話 ★3話 ★4話 ★5話 ★6話 ★7話 ★8話 ★9話 ★最終回
----------------------------------------------------
沼田家は裕福。長男慎一(神木)は優等生。
次男茂之は引きこもりだけど
外から見たら絵に書いた様な幸せ家族。
家庭教師 吉本荒野の仕事初めは
この次男茂之を学校に行かせることだ----。
「君は成績を上げたいと思うかい?-」
・・・コンピューター制御不能。コンピューター制御不能・・
ふざけていた彼は ビンタされびっくりして---
その問いについうなずいたのだった・・・。
翔ちゃんのドSっぷり、キた==(苦笑)
のっけからビンタ!?交換条件で追い詰めたり
作為の上で学校へ行かせたり、試したり騙したり---
励ますと思えば 貶めたり---
まさに 危険でとんでもない 家庭教師っぷりなんだけど--
優作さんに感じた
「大丈夫なのかこの人~~!?」ってな感じはなかった.
それは 彼から「プロ意識の強い家庭教師感」が漂ってるkからだろう。
実際 彼や家族についてちゃんと下調べしてるし--
何、目そらしてんだ。こっち見ろ!逃げるのか?
そうやって、俺から、 現実から---!!彼の言葉には正しさがにじみ出てる・・きがする。
てそれは つまり結局彼がどんな奇妙な行動をとろうとも--
導く先は 正しい方向--という安心感?に
繋がってるようにも思える。
私の感じたこの思いが正しいとしたら---
翔クン演じる荒野と優作さん演じた荒野は別物、むしろ
真逆な先生――と言えるのかも!
壊したいんだよ。いいか?
こんな世界にも希望はある。確かにある。
でもな。現実は、お前が思ってるよりよっぽど残酷なんだ。
だから強くなれ-----!さぁ 翔君はどんな破天荒ぶりで
この家族の何をどう変えると言うのか---
お手並み拝見ですね--
コメント
コメントの投稿
---------------------------------------------------------------件のトラックバック
[T13490] 【家族ゲーム】第1話 初回 感想
[T13491] 家族ゲーム (第1話・4/17) 感想
[T13492] 「家族ゲーム」と「雲の階段」第1回★Why櫻井君〜日テレ陰気
[T13494] ドラマ「家族ゲーム」 第1話 あらすじ感...
[T13495] 「家族ゲーム」 第1話