いい国つくろう織田信長!私が変える。
元気ですかーーーー!
信長・秀吉をはじめ固定概念を取っ払ったキャラ設定が魅力的!
人って案外いろんな顔をもってるもん。嘘とも限らんよね♪
キャラが変われば周りだって世界だってかわる。
うん。やっぱ面白い!
----------------------------------------------------
浅井軍に勝利したと知り松永(古田新太)が織田勢に加わるとことに。
彼の助言を受け領民たちの声をききに帰蝶とデートを装い散策。
すると「座」のせいで自由に商売ができないことが判明。
みんな自分の売りたいものを自由に売った方がいいじゃん。
そんなおかしな規則、なくしちゃおうよ。サブローの一言で なんと
座や関所が廃止され「楽市・楽座」が誕生~。
実は反対する商人を説き伏せたのは藤吉郎
褒美に 織田家が誇る二大武将の名をもらい
「羽柴秀吉」と名乗ることに。
秀吉-----ときいても、やっぱり彼が豊臣秀吉だとは---
思いもしなかったサブローなのでした(わはは!!!)
商人たちが自由に商売できるようになり街も繁栄
人々の笑顔もあふれることに。
サブローとともにソレを見つめ森りんも嬉しそう。
でもやっぱソレはフラグでした・・・。
不甲斐ない父親像で息子から嫌われていた森りんは
ソレを払拭すべく---宇佐山に新たな街をつくるという大役を買って出ることに。
しかし浅井家が それを黙っているわけもなく---
なんと松永を攻めると見せ織田軍をおびき寄せ---
森りんにいる(宇佐山城)に攻め込んだのだ
わしはこの命を織田のために捧げる。
わしを支えてくれた皆のために。
わしを許し側に置いてくれた殿のために----。
せがれたちの誇りであるために----。
彼は武士として立派な最期を終えることに・・・
「おかしいな 森りんは あんなに泣いてばっかりだったのに。
笑った顔しか思い出せないや・・・」
サブローの言葉にうるうる・・・
それがしは父のような立派な武士になりとうございます。
その死に様は息子の心にも届いたようでほっとしましたが・・
私も彼のあの笑い顔やひょうひょうとした姿が
もう見れないのは寂しい限りです~。
コメント
コメントの投稿
---------------------------------------------------------------件のトラックバック
[T14023] 信長協奏曲(コンツェルト)第8話★森りん(森下能幸)の最期
[T14024] 信長協奏曲 #08